映画館に、ラウンジに、果ては現金返金も!イオン株は家庭もちなら間違いなし!

投資の話

こんにちは~。鬼滅の刃すごいですね。私も映画館で久々に見てきました!

迫力がすごい!綺麗!かっこいい。正直一度読んではいるのですがもう一度読みたくてうずうずしています。最後4巻ぐらい買うような気がします。自分の性格的に、、、。

そんな映画館ですが、地味に高いですよね。いや、あの空間で贅沢な画面音響でってのはわかるのですが、家族全員でってなると、ねえ?頻繁にはできない娯楽です。

それが実は、約半額ぐらいで見れちゃったり、ドリンク、ポップコーンが付いてきたら最高じゃないですか?

家族全員に嬉しいイオンの株主優待について

イオンの株主優待とは?基本情報を解説

2025.9月現在の情報です

この9月に株が3分割となっていますので、値段が少し上がり気味ですが、現在1800円ぐらいです。

300あまりの企業で構成した、イオングループですが、海外にも展開しており、大型商業施設として皆様のお近くにもあるのではないでしょうか?

子会社に、イオンモール、マックスバリューなど様々にあります。

株主権利確定日8月末日および2月末日になりますので、この日までに株主として100株以上持っていると、晴れて株主としてのメリットを受けることができます。

配当金が受け取れる

優待を受けれる

株主総会の議決権を使える

長期優待でお得がPU

配当としては2024年の実績で年40円です。

それ以上にすごいのが、この優待になります。

100株以上のイオン株を持っている株主に対して株主さまご優待カード(オーナーズカード)を発行できるのですが、このカードの利点が素晴らしい。

長期優待として1000株以上の株主様にギフトカード2000円以上の贈呈があります。

これも持っている株の数に比例をしますので、1000株という大きな数なのでなかなか難しいかもしれませんが、持っているとお得ですよね。

条件は3年以上、1000株以上の保持となっております。

ときおり、上記しましたがある程度株の値段が上がると分割することがありますので、それ狙いで長期保持もいいかもしれないイオン株です。

注意 2026年2月28より、下記に優待変更になります。

1500~2999株 1000円

3000~5999株 2000円

6000~8999株 4000円

9000~14999株 6000円

15000~  株 10000円

家計が助かるイオンの優待制度の魅力

半年ごとに使ったお金の定数を還元されます。(イオン系列対応のお店)

どれだけ株数を持っているかなどで利率が変わっていくのですが、一番持ちやすい100株以上でも3パーセントも返金されます。

返金は半年ごとで、都度案内の封書が届きますので、ご自分でサービスカウンターで申し込みをして、還元を受けてください。

100~株   3パーセント

500~株   4パーセント

1000~株  5パーセント

3000株以上 7パーセント

上記は現状です。2026.2~から変更になります

私事ですが、この3パーセントでも馬鹿にはできません。日々の買い物(いつもではない)での使用でも2000円は毎度返金されています。

大型の物をイオンでよく購入される方は、本当にすごい金額になることでしょう!

☆私の場合イオンモールなどが結構遠いため、日々の食品程度ぐらいしか使わないので、この程度になります。

無人レジでもスワイプしてくださいという場所があるのでお忘れなくスワイプして会計に回ってください。記録ができないとその時の買い物の金額が反映されません。

☆うまくセールのある時などに(1.2セール、お客様感謝デーなどに(品により10パーセントオフや、5パーセントオフ))購入してこの優待カードでの購入すると消費税以上にお得になります。

purannto
purannto

でも、消費税つらい、、、。こういうところで気分が少し紛れます。私の場合ですが。

注意 2026年2月28日より、優待変更になります。

オーナーズカードの還元率

100~株  1パーセント

200~株  2パーセント

300株~株  3パーセント

1500~株  4パーセント

3000~株  5パーセント

9000~株  7パーセント

イオンラウンジを利用することができる

予約がいりますが、30分程度イオンラウンジを利用することができます。

セルフサービスですが、飲み物が用意されており、買い物や疲れたときにはお金をかけず休憩出来てとても便利です。

現在同伴者は一人になっておりますので、騒がしい場所にはなりにくくちょっとした休憩にお勧めです。また、特別感もありますよね!専用ラウンジですので。少しうれしいポイントです。

店舗により割引などの優待価格になることがある

イオンイーハート、イオンシネマ、メガスポーツ、イオンペットなど。

食事が10パーセントオフになったり、映画の金額が専用金額になるなど様々です。

一番のおすすめは冒頭で紹介したイオンシネマになります。

大人に至ってはほぼ半額で映画を見れておまけがつきます!太っ腹!

大人、大学生→ 1000円

高校生以下→  800円

そしてこの10月以降での復活優待ができました。

☆ポップコーンS,ドリンクSどちらか一点優待カード1枚に付きついてきます。

私は8月に映画に行ったので、この☆の部分は無かったのですが、お得感が半端ない!!

無人の券売機でも誘導してオーナーズカードを使えるようになっていますので、券売機でも確認してくださいね。オーナーズカードを提示しないと割引を受けて映画は見ることができません。

少しだけ株式について思うこと

株を保持することは簡単ではありません。普段から株に関わる機会が無ければなおさらです。

私も少しですが株を保持していますが、その保持までには申し込みを経て、何を購入しようか、資金は?NISAの使い方、特定口座って何?一般口座?何が違うの?税金――――?は?どうすればいいの、、、。ぜいむしょ?え?どこでぜいきんかかるの?こわい、、、。手数料?

と色々ハードルがありました。(私がポンコツなだけかもしれません)

でも、最近は本当に詳しく手順をもって教えてくださる神様のようなサイトもありますので、すこし生活を楽にしたい、楽しみたい方は株を保持するのもいいのではないでしょうか?

☆株の保持、売却を含めてすべて自己責任になります。

この自己責任というリスクを負って、少し楽な生活にできるのかな?とも思います。

すごく個人的な毒ですけど、デメリットを包括して株を保持しているのにいっぱい税金で取られるのは納得しずらい、、、。

ですので、株を始める方は全力でNISA口座での運用をお勧めします!

金額の上限は決まっていますが、(最終1800万円)普通の方々でしたら使い切るのも難しい金額です。

私は株式を少しだけども保持して、よかったと現在心の底から思えます。現在に至るまで色々ありましたが、そしてほんの少しですが優待をいただけたりして感謝しています。

自己責任で、この先どうなるかもわからない株ですが、少し自分をいい方向に変えるチャンスになるもの、かもしれないとだけ記載させてくださいね。

貯金よりかは経済に貢献できているかもしれないという株の魅力もありますので、経済系のニュースが楽しくもなります。株運用。世界動向に左右されますが。

まとめ

イオンオーナーズカードは、イオン株を保持して手に入れると様々な優待を受けることができます。

その最たるものでは、使った金額、株の保有数によりますが還元を受けたり、イオンシネマで大人でしたら約半額で見ることができ、また10月からポップコーンや、ドリンクを頂けます。

日々の物価高が苦しいですが、少しカードを提示するだけでいくらかのお金が戻ってきたり、映画館は高いもの、という印象が強いですが、約半額程度で映画を見てリラックスしてみるのはどうでしょうか?

私は10月にでもまた映画に行きたいな~と思っています。

たぶん1800円でしたら考えもしなかったと思いますが、1000円でしたら手が届く範囲です。

そんな考えになるのもイオンオーナーズカードの魅力です。

☆投資は自己判断、自己責任です。

☆優待内容など、現在の物になります。その時々で変更はありますので、ご注意ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました