家庭菜園の話
こんにちは。ご無沙汰しています。
私は日々虫と格闘しています。なんなん、、、。どう撒いても白菜が虫にやられてしまうのですが、、、。なんなん。
でもできれば無農薬で!
と頑張っているのですが、私の防虫ネットがダメなのか、不織布がダメなのか、はたまた白菜にすごい虫を呼ぶ何かが出ているのか。
正直同じように防虫している大根には虫が付かないのに、白菜だけ、本葉が出るとしばらくして虫食いが出ます、、、。なんですか、これ。
秋ナスは頑張ってくれています。うれしいですね。ハダニは多分いるのでしょうけど、小康かな。雨が降るので、乾燥が落ち着いているのでしょうか。
オクラは葉巻虫の被害が甚大です。
あきらめて対策しないでおくと本当にひどくなりました。ぼちぼちお花を咲かせているので収穫はできます。
やはり来年は農薬の出番かもしれません。
家庭菜園は自分で好きなようにできるのが強みですので、できれば強い薬を使いたくないのですが、、、、。ぐぬぬ。
水耕栽培のレタスは順次収穫してサラダにしています。
彩もいいし、完全無農薬ですので、やはりコスパを考えるとレタスミックス最強かな。
今回はハイドロではなくスポンジですので、根っこの支持が少し不安定です。
どこまで頑張れるかな、、、というところ。
秋のおいしい食べ物と体調と株
そろそろ、秋本番ですね。おいしい季節です。サンマが安いといいながら昔ほどの値段じゃないところが悲しいですね。はい。
クリも片手で1000円かあ、、という感じです。
みかんはっ!ミカンは今年食べれるのか?去年結構手に入らなかったので(お手頃で)今年はたらふく食べたいです。
小さい庭なので果樹は植えることができませんが、あこがれます。
カキとか結構ご自宅で育ててらっしゃるのを見るのでうらやましい、、、とおもってしまいます。もちろん手入れ等大変でしょうけど。
この頃は特に天気も不安定ですが、皆様お体はお大事ないでしょうか?
私は、天気頭痛ですこしダウンです。
雨の降る1.2日前はなんだか薬の効かない頭痛でしんどいですね。
同じような体調の方、お互い無理しないようにしましょうね。
株は政治的な変化のせいか結構アゲアゲですね。そして下がる、、、。
私のスタイルは気に入った個別株保持(少ないですが)なので、まあ、そのうちまた下がるかな?それよりも、決算とか良ければいいなあ、、、という長期スタイルです。
少しだけですので、配当、優待がなくなったりしなければそのままホールドです。
積み立ても少しだけ。老後ようにしていますが、2000万なんて無理ですね。ふふふ。つら。
でもしないよりは絶対した方がいいので、頑張ります。はい。
手持ち優待は次はライオンなので(12月なのでまだまだ先ですね)楽しみにしています。
資金が全然ないので暴落したら何買おうとかできませんが、ココナラが欲しいです。
何だかおっきくなりそうじゃないですか?副業始める方とか多そうな感じがします。
中古市場とかもこれから大きくなるかな~とか思います。
いや、物価高つらい、、、。本当辛いです。
終わりに
今回は完全な雑記ですね。
書きたいことを書かせていただきました。
この時期からあまり家庭菜園などは成長が遅い、育ちにくいので他のことについて、が多くなると思います。
室内で水耕栽培楽しいですけど、我が家は人がいない時間が暖房の切れる時間ですので、少し温度が下がりますので、本当に寒い時期は難しい、、、。
そして人間も体温が下がると体調も崩しやすくなりますので、お互い気を付けましょうね。
健康一番!
コメント