家庭菜園 あの甘い蜜は危険信号?オクラと蟻の関係を解説 オクラ育てているうちに、アブラムシがいないのに蟻がいっぱいいる、なんて経験ありませんか?私は現在進行形で起こっている現象です。でも、蟻って甘いものを好むだろうに、なんでオクラに?なんとオクラには甘い成分が出るところがあるんです。 2025.08.20 家庭菜園
家庭菜園 異常繁殖中!?ナスのテントウムシダマシの生態と防除法 茄子の葉っぱの虫食い犯人だ! 茄子の葉っぱがなんだか穴あき?レースのよう?なんだかおかしい状態になっていませんか?あら?テントウムシがナスにいる?アブラムシいるのかな?となっていませんか?それ、ナスの葉っぱや実を食べる害虫テントウムシダマシかもしれませんよ?我が家はそれに絶賛苦しめられ中! 2025.08.17 家庭菜園
体 健康のこと お金をかけなくても楽しめる趣味の話。日々楽しく! 趣味はありますか?大丈夫。お金があまりなくても、時間が少なくてもできる趣味があります。趣味を満喫すると、心身ともにリフレッシュ、明日が楽しみになってきますよ。何でもいいから新しく始めませんか? 2025.08.13 体 健康のこと
家庭菜園 いつまで育てても小さい実!?トマト、ミニトマトの成長を促す秘訣 トマト、ミニトマトがうまくならない。小さいままなことはありませんか?先月までたわわに実っていたのに、なんだか夏の厳しさが続くこの時期に良く起こること。トマトをあきらめるにはまだ早いかもしれません。 2025.08.11 家庭菜園
家庭菜園 初心者でも安心!家庭菜園での大根の秋冬育て方ガイド 猛暑に負けずに夏野菜のピークがそろそろ終わり、次は秋冬野菜を目罪している方。大根はいかがでしょう。料理のバリエーションは多く、そもそもおいしい大根。比較的簡単に作れます。チャレンジしてみませんか? 2025.08.08 家庭菜園
家庭菜園 なぜオクラが小さいの?家庭菜園で解決するためのヒント(猛暑編) 熱い時期の家庭菜園が続いています。こうも暑いと人間もですが野菜たちもつらいです。そのつらさは収穫物に来ます。大きく育たない。花や実にならない、、、。これは猛暑のせいかもしれません。対策をまとめました! 2025.08.04 家庭菜園
家庭菜園 簡単にわかりやすく、初心者向け!ミニトマト後に育てたい秋野菜5選。 そろそろ終わりを迎えるトマト、ミニトマトの収穫時期。そしてそのあとの秋冬野菜はどうしよう?跡片付け、秋冬野菜の選び方などをわかりやすく簡単にまとめています。少し早めに計画を立てて秋冬野菜もたくさん収穫しましょう! 2025.08.02 家庭菜園
家庭菜園 私の家庭菜園記録。(2025.7)ミニトマト祭り 7月の家庭菜園の収穫をしました。高温障害もあるのでしょうが小ぶりだったり、固かったり。色々です。収穫時期を逃しているのも多々あり収穫は少ないです。これからに期待!したい! 2025.07.31 家庭菜園
家庭菜園 誰でもできる!空芯菜の水耕栽培で家庭菜園を楽しもう。 空芯菜はすごい野菜です。この真夏は野菜の種類も減ってきて、そのため野菜の高騰も始まっている気配が、、、。その救世主に空芯菜を水耕栽培で育ててみませんか?コストも肥料を買うぐらいであとは100均一でそろいます! 2025.07.30 家庭菜園
家庭菜園 (酷暑を味方に)夏の終わりまでに知っておきたい!菜園の片付けチェックリスト 今夏真っ盛りですがだんだん野菜の収穫も落ちてくる時期に差し掛かりました。この時期はこの酷い夏の暑さを利用して、次の秋冬野菜の為に準備をしていきましょう!簡単にリストにまとめました。 2025.07.28 家庭菜園